手段が目的になってませんか?
予想通りといえばそれまでなんですが、
やっぱり民主党は「手段が目的」になってきている。
そんなんじゃ政権は取れないと思うんですがね。
「税金の無駄使い徹底究明国会」
信じがたいネーミングセンスだ。
もっと信じがたいのはこれを名づけたのが野党第一党の幹部の菅直人ってこと。
個人的な恨みはないが、このセンスはいただけ無い。
自民党を追及したい気持ちもわかるし、
そのためには有権者にわかりやすい「決め球」がほしいのはよくわかるけど、
これじゃ、センスが無さ過ぎて笑うしかない。
そもそも一体見つけた税金の無駄使いをどうするのか?
言い換えると無駄使いを有益に転換するってことなんですか。
その使途は一体何なのだろう?
減税?社会保障?まさかとは思うが「公共事業」じゃないですよね。
「地方」で勝った民主党がそんな旧自民党的な政策を取る可能性は
「0」ではないのだろうけど、まさかと思いたい。
彼らはいつから「地方政党」になったのか?
ちょっと脱線気味だが、無駄使いを徹底追及して一体何をするのか?
これをとにかく大きな「目的」として掲げるべきではないのだろうか?
正直、参議院選挙の大勝は完全に「敵のエラー」によるもので、
民主党の実力が評価されたとは思えない。
菅直人も鳩山兄もなんか浮かれてませんか?
国政調査権、駄目閣僚の任命責任の追及もよいけど、
結局、何のためにするのか?がよくわからない。
解散総選挙に追い込んで、政権交代を本格的に目指すのであれば、
そんなことする前に党として「国のかたち」「福祉」「安全保障」といった
政権能力を問われるテーマを取り上げてかたちとして見せるべきだろう。
まさか「政権を取ってから考えます」なんてことはないだろうけど、
この点をいまは早く、速く提示するべきだ。
閣僚の不祥事を追及することも大事だが、
自分とこの議員の不祥事に目をつぶっているようでは駄目だ。
おそらく今後、参議院では「反対のための反対」を
戦術として取っていくのだろうけど、
有権者はそんなことは望んでいない。
そんな時間の浪費を続けるというなら
税金の一番の無駄使いは自分たちと言っているようなものだ。
半年後には「参議院不用論」がでてこないことを祈っています。
やっぱり民主党は「手段が目的」になってきている。
そんなんじゃ政権は取れないと思うんですがね。
「税金の無駄使い徹底究明国会」
信じがたいネーミングセンスだ。
もっと信じがたいのはこれを名づけたのが野党第一党の幹部の菅直人ってこと。
個人的な恨みはないが、このセンスはいただけ無い。
自民党を追及したい気持ちもわかるし、
そのためには有権者にわかりやすい「決め球」がほしいのはよくわかるけど、
これじゃ、センスが無さ過ぎて笑うしかない。
そもそも一体見つけた税金の無駄使いをどうするのか?
言い換えると無駄使いを有益に転換するってことなんですか。
その使途は一体何なのだろう?
減税?社会保障?まさかとは思うが「公共事業」じゃないですよね。
「地方」で勝った民主党がそんな旧自民党的な政策を取る可能性は
「0」ではないのだろうけど、まさかと思いたい。
彼らはいつから「地方政党」になったのか?
ちょっと脱線気味だが、無駄使いを徹底追及して一体何をするのか?
これをとにかく大きな「目的」として掲げるべきではないのだろうか?
正直、参議院選挙の大勝は完全に「敵のエラー」によるもので、
民主党の実力が評価されたとは思えない。
菅直人も鳩山兄もなんか浮かれてませんか?
国政調査権、駄目閣僚の任命責任の追及もよいけど、
結局、何のためにするのか?がよくわからない。
解散総選挙に追い込んで、政権交代を本格的に目指すのであれば、
そんなことする前に党として「国のかたち」「福祉」「安全保障」といった
政権能力を問われるテーマを取り上げてかたちとして見せるべきだろう。
まさか「政権を取ってから考えます」なんてことはないだろうけど、
この点をいまは早く、速く提示するべきだ。
閣僚の不祥事を追及することも大事だが、
自分とこの議員の不祥事に目をつぶっているようでは駄目だ。
おそらく今後、参議院では「反対のための反対」を
戦術として取っていくのだろうけど、
有権者はそんなことは望んでいない。
そんな時間の浪費を続けるというなら
税金の一番の無駄使いは自分たちと言っているようなものだ。
半年後には「参議院不用論」がでてこないことを祈っています。
この記事へのコメント