情熱大陸20120429 『石井幹子』 #jounetsu
「光」がもたらすものってたくさんあって
視覚的な効果だけでなく「安心」や「希望」っていう精神的なものもあるはず。
だから照明を創りだすというのは、とてもやりがいのある仕事だと思います。
「東京タワー」をほぼ毎日のように見ることができる職場にいると
毎晩あの暖かい色でライトアップされたタワーの美しさと
そこから醸しだされるなんとも言えない安心感を味わうことができます。
(時折、色は変わったりしてはいますが)
そんなわけでいつも当たり前のようにある東京タワーの照明について
深く考えたことはまったくもってなかったわけですが
今回の放送を見て、考え抜かれたライトアップに感心しています。
とはいっても何がすごいんだと言われると
上手く説明する言葉をもっていないんですが
石井さんの以下の言葉を聞くと「キレイだと思ったから」という
何の捻りのない感想でもOKなのではないかと考えています。
自分が美しいと思ったものは人も美しいと感じる。自分が感動したものは人も感動する
光は絵画や彫刻のように難しいものではないわけですから、本当に多数の人たちが見ていいなと思ったものが生き残れる
テクニカルな話は照明の世界に限らずたくさんあるんでしょうけど
「何が素晴らしいか、美しいか」という判断基準については
専門家の判断ではなく、きっとこれが真理なんでしょう。
実際、練りに練ったものが結果的に評価されないケースはたくさんあるし。
それを踏まえても季節の色を意識したゲートブリッジの照明は
海上から見るのもいいですが実際に走ってみたいと思うほどに魅力的でした。
震災以後、視覚的にも精神的にも薄暗くなった日本に
いままでとは違う新しい「明かり」が燈るというのはいいことだと思います。
冒頭にも書きましたが、「光」がもたらす「安心」や「希望」を
これからももっとたくさん創りだしてほしいなと感じました。
それにしてもこうやって見れば見るほど、
東京は世界で一番クリエイティブな街なんだと思いたくなります。
視覚的な効果だけでなく「安心」や「希望」っていう精神的なものもあるはず。
だから照明を創りだすというのは、とてもやりがいのある仕事だと思います。
「東京タワー」をほぼ毎日のように見ることができる職場にいると
毎晩あの暖かい色でライトアップされたタワーの美しさと
そこから醸しだされるなんとも言えない安心感を味わうことができます。
(時折、色は変わったりしてはいますが)
そんなわけでいつも当たり前のようにある東京タワーの照明について
深く考えたことはまったくもってなかったわけですが
今回の放送を見て、考え抜かれたライトアップに感心しています。
とはいっても何がすごいんだと言われると
上手く説明する言葉をもっていないんですが
石井さんの以下の言葉を聞くと「キレイだと思ったから」という
何の捻りのない感想でもOKなのではないかと考えています。
自分が美しいと思ったものは人も美しいと感じる。自分が感動したものは人も感動する
光は絵画や彫刻のように難しいものではないわけですから、本当に多数の人たちが見ていいなと思ったものが生き残れる
テクニカルな話は照明の世界に限らずたくさんあるんでしょうけど
「何が素晴らしいか、美しいか」という判断基準については
専門家の判断ではなく、きっとこれが真理なんでしょう。
実際、練りに練ったものが結果的に評価されないケースはたくさんあるし。
それを踏まえても季節の色を意識したゲートブリッジの照明は
海上から見るのもいいですが実際に走ってみたいと思うほどに魅力的でした。
震災以後、視覚的にも精神的にも薄暗くなった日本に
いままでとは違う新しい「明かり」が燈るというのはいいことだと思います。
冒頭にも書きましたが、「光」がもたらす「安心」や「希望」を
これからももっとたくさん創りだしてほしいなと感じました。
それにしてもこうやって見れば見るほど、
東京は世界で一番クリエイティブな街なんだと思いたくなります。
光が照らす未来-照明デザインの仕事 (岩波ジュニア新書) (新書) / 石井幹子
CD&DVD NEOWING
★書籍商品の購入に関するご注意コチラ↓より、初回盤・特典の詳細、在庫情報・出荷状況をご確認ください。
楽天市場 by 

CD&DVD NEOWING
★書籍商品の購入に関するご注意コチラ↓より、初回盤・特典の詳細、在庫情報・出荷状況をご確認ください。


この記事へのコメント