煮詰まる
煮詰まっているような行き詰まっているような状況。
誰かと話してアタマの中を見せるしかないですね。
今週になってようやく少し落ち着いて仕事ができるように。
同時に気になる点、これでいいのかという疑問点も出てきて
なかなかスッキリしない気持ちを抱えてはいるのですが
かといってそればかりに関わっているわけにもいかず
目の前の大事なことに集中しようとしています。
年が明けてようやく「同一労働同一賃金」の話題も出てきて
会社の中でも社内向けの対応と社外向けの方針とを考えたり
結果どれくらいコストアップするのか?(コストという言い方もなんですが)を
ちゃんと試算してみようって感じで動いています。
同時に上から指示なのか依頼なのか微妙な位置づけの指令が出ていて
一人黙々としながら考えています。
はてさてこの自分で考えた仮説をベースとした整理が
どの程度、皆さんの共感を得られるのか?
結果、今後どうしていくべきなのか?
とりあえず「仮説」は今日話した人たちの共感は得られたので
ここからまた検討ですよ(期限は来週はじめ)
誰かと話してアタマの中を見せるしかないですね。
今週になってようやく少し落ち着いて仕事ができるように。
同時に気になる点、これでいいのかという疑問点も出てきて
なかなかスッキリしない気持ちを抱えてはいるのですが
かといってそればかりに関わっているわけにもいかず
目の前の大事なことに集中しようとしています。
年が明けてようやく「同一労働同一賃金」の話題も出てきて
会社の中でも社内向けの対応と社外向けの方針とを考えたり
結果どれくらいコストアップするのか?(コストという言い方もなんですが)を
ちゃんと試算してみようって感じで動いています。
同時に上から指示なのか依頼なのか微妙な位置づけの指令が出ていて
一人黙々としながら考えています。
はてさてこの自分で考えた仮説をベースとした整理が
どの程度、皆さんの共感を得られるのか?
結果、今後どうしていくべきなのか?
とりあえず「仮説」は今日話した人たちの共感は得られたので
ここからまた検討ですよ(期限は来週はじめ)
この記事へのコメント