投票へ行こう!
今日は都知事選の投票日。
投票権を持つ有権者の方はぜひとも投票へ行きましょう。
と書いては見たものの、
今の時点ではボクも投票には行っていません。
これから行ってきます。
今日は家族が皆でかけ、
特に母と妹は東京ディズニーリゾートへ、泊りがけで出発。
またもや父親とむさい所帯状態です。
と思っていたら、親父も出かけてただいま独り。
普通ならこういう日はプラプラ散歩でもしたいところですが、
今日は真面目に試験勉強しております。
再び「工業簿記」の知識がいるとは・・・
覚えていた自分に今は驚いています。
で、本題。
都知事選のある候補の政見放送が非常にユニークで、
人気を集め(何が理由なのか?)、
これが無断で動画共有サイト(Youtubeとか)に掲載されたことで、
公職選挙法だかなんだかに違反するって事で、
東京都選挙管理委員会が削除をもとめたという報道がありました。
ま、無断で投稿するのはよろしくないという気はあるのですが、
いまどき、政見放送のネット配信くらいしてもよいはずなのに、
そうしたことをしていないなかで、
完全に空白をつかれた感じはします。
NHKとかの放送よりもネット配信はかなり有権者のニーズにはあっているのでは?
別にどっちかに限定することもないし、
両方選択できるほうが良い気はします。
どうも日本の政治家と選挙システムは
有権者のニーズからかけ離れているケースが多い気がします。
別になんでもアメリカの真似をする必要は無いと思いますが、
これだけIT国家を自称しておきながら、
どうも政治の世界はITから取り残されている気がします。
もちろん理由はあるのでしょう。
おそらくは、ネットやITを駆使できるようにすると、
無能な政治家がかなり「むき出し」になりますからね。
今回の都知事選のように、
ピントのずれた候補者が明らかになって、
妙な浮動票が動くと落選してしまう現職さんがいるのでしょう。
しかし、選挙にかなり巨額の税金を投入していますが、
投票率はあがりません(あげたくない人もいるだろうが)。
だったら、もう少し効率的な手法も取り入れてもよいのでは?
では、投票に行ってきます。
投票権を持つ有権者の方はぜひとも投票へ行きましょう。
と書いては見たものの、
今の時点ではボクも投票には行っていません。
これから行ってきます。
今日は家族が皆でかけ、
特に母と妹は東京ディズニーリゾートへ、泊りがけで出発。
またもや父親とむさい所帯状態です。
と思っていたら、親父も出かけてただいま独り。
普通ならこういう日はプラプラ散歩でもしたいところですが、
今日は真面目に試験勉強しております。
再び「工業簿記」の知識がいるとは・・・
覚えていた自分に今は驚いています。
で、本題。
都知事選のある候補の政見放送が非常にユニークで、
人気を集め(何が理由なのか?)、
これが無断で動画共有サイト(Youtubeとか)に掲載されたことで、
公職選挙法だかなんだかに違反するって事で、
東京都選挙管理委員会が削除をもとめたという報道がありました。
ま、無断で投稿するのはよろしくないという気はあるのですが、
いまどき、政見放送のネット配信くらいしてもよいはずなのに、
そうしたことをしていないなかで、
完全に空白をつかれた感じはします。
NHKとかの放送よりもネット配信はかなり有権者のニーズにはあっているのでは?
別にどっちかに限定することもないし、
両方選択できるほうが良い気はします。
どうも日本の政治家と選挙システムは
有権者のニーズからかけ離れているケースが多い気がします。
別になんでもアメリカの真似をする必要は無いと思いますが、
これだけIT国家を自称しておきながら、
どうも政治の世界はITから取り残されている気がします。
もちろん理由はあるのでしょう。
おそらくは、ネットやITを駆使できるようにすると、
無能な政治家がかなり「むき出し」になりますからね。
今回の都知事選のように、
ピントのずれた候補者が明らかになって、
妙な浮動票が動くと落選してしまう現職さんがいるのでしょう。
しかし、選挙にかなり巨額の税金を投入していますが、
投票率はあがりません(あげたくない人もいるだろうが)。
だったら、もう少し効率的な手法も取り入れてもよいのでは?
では、投票に行ってきます。
この記事へのコメント