待ちに待った
待ちにまったものが届いたので引きこもりに。
ここまで随分と時間がかかったものです。
5月14日、土曜日、天気は晴れ。
目覚めはどうやら地震の揺れを感じたみたいで8時半過ぎ。
でも、まだ早いと思って1時間ほど眠って起床は9時半。
部屋の中が徐々に暑くなってくるのでこの辺が限界。
これから夏に近づくほどに暑くて起きる生活がやってきますな。
午前中は録画してあったテレビを見たりして過ごし、昼からはプールへ。
しばらくまともに泳ぎにいっていなかったので
今日は少し真面目に泳ごうということでしたが
体がなまっているのは事実でして、距離は短めにして
その分、フォームを意識して泳ぐようにしてみました。
やはり水泳はいいですね、これからの季節はシーズンです。
涼しくて健康にいいですし、会費はかかりますが安上がりかなと思います。
帰宅後は軽く仕事。
昨日、若手くんが作った資料を確認したのですが・・・
やっぱり厳しいな、業務フローベースでないんだもん。
アドバイスしながらではあったけど、今後の対応も考えてあげないと。
ボクも正解をもっていないという現実はありますが、
ダメな先輩なりに頑張ってあげたいところです。
で、15時過ぎのこと。
とうとう届いたのがこちら。
シーズン1から見続けて早数年。
NHKでの放送は韓流ドラマによって打ち切られ
DVDはラストシーズンまで手に入らないと諦めかけましたが
CS放送で続きが放送された結果、シーズン7(ラスト)まで発売に。
今回は大統領選挙がメイン。
なんとオバマをモデルにした下院議員が民主党候補として出馬。
(ちなみに現実よりもドラマの方が先です)
既に3話ほど見ましたが、これから当分はまる日々になりそうです。
ってことでニュース。
<福島第1原発>作業員の搬送に2時間…心筋梗塞で死亡か
過酷な作業環境のなかで起きてしまったわけで
せめて出来る限りの改善を政府&東電にはやってほしいです。
原発反対、賛成の話をするのもいいけど、
その前に目の前で全力を尽くしてくれている人たちへの
サポートに全力を注げないものかと思います。
東電清水社長「企業年金の減額検討していない」
半額になった報酬が3600万円って・・・あんた・・・
独占企業で競争に晒されていないとこうなるか。
それにしてもJALより酷いこの有様。
「銀行は東電の債権放棄を」枝野発言に資源エネ庁長官が「オフレコ」で漏らした国民より銀行、株主という本音「私たちの苦労はなんだったのか」とポロリ
もうバラバラではないか・・・世論に媚びるその場凌ぎ。
だからちゃんと公開の場で検討すればいいんだ。
「メルトダウン」という言葉はやめよう
当初から言葉の使い方がおかしかったわけで
事実が判明する前にもうメルトダウンになっていることに
報道されてしまった結果、今回はさらっと流されているんでしょう。
伝える側は正しい言葉を使うようにしないといけません。
日本永住を決意したドナルド・キーン氏に聞く「震災後、米国人の親日感情は最高潮」
確かに「極端から極端にふれる」のは日本人のよくないところかも。
「原発」なんかがいい例ですね。
ちなみにその前は「自民党から民主党」・・・
楽器を演奏していると老化が遅くなることが明らかに
また楽器演奏しますかね。
友人の皆さんは若いってことか?
ここまで随分と時間がかかったものです。
5月14日、土曜日、天気は晴れ。
目覚めはどうやら地震の揺れを感じたみたいで8時半過ぎ。
でも、まだ早いと思って1時間ほど眠って起床は9時半。
部屋の中が徐々に暑くなってくるのでこの辺が限界。
これから夏に近づくほどに暑くて起きる生活がやってきますな。
午前中は録画してあったテレビを見たりして過ごし、昼からはプールへ。
しばらくまともに泳ぎにいっていなかったので
今日は少し真面目に泳ごうということでしたが
体がなまっているのは事実でして、距離は短めにして
その分、フォームを意識して泳ぐようにしてみました。
やはり水泳はいいですね、これからの季節はシーズンです。
涼しくて健康にいいですし、会費はかかりますが安上がりかなと思います。
帰宅後は軽く仕事。
昨日、若手くんが作った資料を確認したのですが・・・
やっぱり厳しいな、業務フローベースでないんだもん。
アドバイスしながらではあったけど、今後の対応も考えてあげないと。
ボクも正解をもっていないという現実はありますが、
ダメな先輩なりに頑張ってあげたいところです。
で、15時過ぎのこと。
とうとう届いたのがこちら。
シーズン1から見続けて早数年。
NHKでの放送は韓流ドラマによって打ち切られ
DVDはラストシーズンまで手に入らないと諦めかけましたが
CS放送で続きが放送された結果、シーズン7(ラスト)まで発売に。
今回は大統領選挙がメイン。
なんとオバマをモデルにした下院議員が民主党候補として出馬。
(ちなみに現実よりもドラマの方が先です)
既に3話ほど見ましたが、これから当分はまる日々になりそうです。
ってことでニュース。
<福島第1原発>作業員の搬送に2時間…心筋梗塞で死亡か
過酷な作業環境のなかで起きてしまったわけで
せめて出来る限りの改善を政府&東電にはやってほしいです。
原発反対、賛成の話をするのもいいけど、
その前に目の前で全力を尽くしてくれている人たちへの
サポートに全力を注げないものかと思います。
東電清水社長「企業年金の減額検討していない」
半額になった報酬が3600万円って・・・あんた・・・
独占企業で競争に晒されていないとこうなるか。
それにしてもJALより酷いこの有様。
「銀行は東電の債権放棄を」枝野発言に資源エネ庁長官が「オフレコ」で漏らした国民より銀行、株主という本音「私たちの苦労はなんだったのか」とポロリ
もうバラバラではないか・・・世論に媚びるその場凌ぎ。
だからちゃんと公開の場で検討すればいいんだ。
「メルトダウン」という言葉はやめよう
当初から言葉の使い方がおかしかったわけで
事実が判明する前にもうメルトダウンになっていることに
報道されてしまった結果、今回はさらっと流されているんでしょう。
伝える側は正しい言葉を使うようにしないといけません。
日本永住を決意したドナルド・キーン氏に聞く「震災後、米国人の親日感情は最高潮」
確かに「極端から極端にふれる」のは日本人のよくないところかも。
「原発」なんかがいい例ですね。
ちなみにその前は「自民党から民主党」・・・
楽器を演奏していると老化が遅くなることが明らかに
また楽器演奏しますかね。
友人の皆さんは若いってことか?
この記事へのコメント