師走初日
しんどいことから逃げてはいけないと思うんだけど
「三十六計、逃げるにしかず」とも言うわけで
時には「戦略的撤退」ってのもありだと思います。
12月1日、木曜日、天気はくもり&雨。
気がつけば「師走」でございます、2011年・・・
っていうか今年の自分の至らなさには呆れるほどです。
別に1年って単位であんまり考えていないけど
なんだかせわしい一ヶ月が始まるわけです。
午前中は昨日行ったお客さんとの打ち合わせのフォローだったり
月初ってことで先月の勤務データなんかをしめたりして終了。
昨日書いた議事録を営業に確認依頼していたけど
まったくもって返信が無いので部長に確認して関係者に送信。
コメントないならないで返事出そうよ、とグチが1つ。
午後は上司に呼ばれて何事かと思ったら新しい仕事の話。
なんだかいくつも掛け持ったりしているときもあるんですが
開発チームのリーダーみたいなことをすることになるかも。
正直、どこか1つに集中して取り組みたいところではあります。
もっともこれやるならきっと掛け持ちはなくなるはず。
夕方からはキャリアに関する面談。
この数ヶ月、「本業」に戻れないかという話をしてきたので
それに関しての意向の確認っていうかお話。
コンサルっぽい仕事だったり、開発チームのPMOみたいな仕事だったりは
貴重な経験だと思うし、嫌だってことではないのですが
やっぱり自分の本業ではないって感じがずっとあって
自分の希望だけは伝えておこうというところです。
正直、なかなかこの希望を言い出すことは
いまの部署だったり、その上のレベルの方含めて
ボクみたいな素人のことをちゃんと考えてアサインしてくれているんで
その配慮を裏切るような気がしていて心苦しいんですが
でも、「やりたいこと」は一度、言っておかないとなと。
すぐに希望が叶うとは思っていませんが
手を上げておくこと、意思表示をしておくことは大事だろうと
いろいろ話した結果として理解しています。
ってことでニュース。
“SEあがりの営業がぶつかる壁”の理解がSEを変える
うちの営業はSEあがりが大半だったりしますが
ま、下請けで仕事してきた人が多いんで
一緒にお客さん先行って驚くことは多いです。
何しろ2時間の打ち合わせで一言も発しないし、議事録も書かない。
挙句、提案書も書かない(書けない)から何にもしない状態。
でも、平気で「単価下げよう」とか言うんだよね・・・
京都某IT会社事件の判決文
非常に重要な判決だと思います。
少なくとも「専門業務型裁量労働制」を拡大解釈して
人件費抑制の手段に使っているようなIT企業は
今一度、自分たちがコンプライアンス違反でないか点検すべき。
っていうか現場でプログラミングしたり、
営業したりしているSEってたくさんいるんだからさ。
日テレが収録映像を生中継のように演出 観客には「口外するな」との呼びかけも
だいたい幕張メッセでやっているのに
中継先が麹町って時点で違和感ありあり。
そんなせこいことしなくたって十分だろうに。
あ、昨日、斉藤和義のところ見たんでね。
2chに釣られる人々その何度目か(吉田所長大量吐血デマ)
もうナントカホイホイだね。
「三十六計、逃げるにしかず」とも言うわけで
時には「戦略的撤退」ってのもありだと思います。
12月1日、木曜日、天気はくもり&雨。
気がつけば「師走」でございます、2011年・・・
っていうか今年の自分の至らなさには呆れるほどです。
別に1年って単位であんまり考えていないけど
なんだかせわしい一ヶ月が始まるわけです。
午前中は昨日行ったお客さんとの打ち合わせのフォローだったり
月初ってことで先月の勤務データなんかをしめたりして終了。
昨日書いた議事録を営業に確認依頼していたけど
まったくもって返信が無いので部長に確認して関係者に送信。
コメントないならないで返事出そうよ、とグチが1つ。
午後は上司に呼ばれて何事かと思ったら新しい仕事の話。
なんだかいくつも掛け持ったりしているときもあるんですが
開発チームのリーダーみたいなことをすることになるかも。
正直、どこか1つに集中して取り組みたいところではあります。
もっともこれやるならきっと掛け持ちはなくなるはず。
夕方からはキャリアに関する面談。
この数ヶ月、「本業」に戻れないかという話をしてきたので
それに関しての意向の確認っていうかお話。
コンサルっぽい仕事だったり、開発チームのPMOみたいな仕事だったりは
貴重な経験だと思うし、嫌だってことではないのですが
やっぱり自分の本業ではないって感じがずっとあって
自分の希望だけは伝えておこうというところです。
正直、なかなかこの希望を言い出すことは
いまの部署だったり、その上のレベルの方含めて
ボクみたいな素人のことをちゃんと考えてアサインしてくれているんで
その配慮を裏切るような気がしていて心苦しいんですが
でも、「やりたいこと」は一度、言っておかないとなと。
すぐに希望が叶うとは思っていませんが
手を上げておくこと、意思表示をしておくことは大事だろうと
いろいろ話した結果として理解しています。
ってことでニュース。
“SEあがりの営業がぶつかる壁”の理解がSEを変える
うちの営業はSEあがりが大半だったりしますが
ま、下請けで仕事してきた人が多いんで
一緒にお客さん先行って驚くことは多いです。
何しろ2時間の打ち合わせで一言も発しないし、議事録も書かない。
挙句、提案書も書かない(書けない)から何にもしない状態。
でも、平気で「単価下げよう」とか言うんだよね・・・
京都某IT会社事件の判決文
非常に重要な判決だと思います。
少なくとも「専門業務型裁量労働制」を拡大解釈して
人件費抑制の手段に使っているようなIT企業は
今一度、自分たちがコンプライアンス違反でないか点検すべき。
っていうか現場でプログラミングしたり、
営業したりしているSEってたくさんいるんだからさ。
日テレが収録映像を生中継のように演出 観客には「口外するな」との呼びかけも
だいたい幕張メッセでやっているのに
中継先が麹町って時点で違和感ありあり。
そんなせこいことしなくたって十分だろうに。
あ、昨日、斉藤和義のところ見たんでね。
2chに釣られる人々その何度目か(吉田所長大量吐血デマ)
もうナントカホイホイだね。
この記事へのコメント