東京スカパラダイスオーケストラ「2018TOUR『SKANKING JAPAN』@渋谷クアトロ
春のツアーが無事にファイナルを迎えたということで
ちょっとだけ感想を。
「耳鳴り」は完全におさまりました・・・
スカパラ、熱狂の全国ツアーに幕!情熱のサウンドで“全員の人生抱きしめた”夜
渋谷近辺のライブハウスといえば「クアトロ」はそのトップクラス。
オンイーストとかクラブアジアとか恵比寿のリキッドルームとか
どこもとても素晴らしいのですが、クアトロはまた良い。
あの「柱」の存在感、そしてステージとの近さ。
今年で30周年ってのもすごいことです。
今回チケットが50番以内という最高の番号だったので
あえての少しゆったり見られるポジションをゲットしての参戦。
ライブハウスのスカパラは基本的に「超攻撃的」。
フェスとかホールとかだとどちらかというと穏やかだけど
昨年末の豊洲PITに引き続いて、圧倒的に攻撃的。
来年デビュー30周年というバンドがもっている「曲」の数々。
その中から新旧織りまぜのインストナンバーを中心に
時にボーカル曲も放り込んでのセットリスト。
新曲と定番、そしてここぞって一曲もあって大満足。
今回は「ゲスト」も一人もいなかったけど、それが却って濃密に。
本当に今回は文句なし。
さて次は年末になるのだろうか?
ちょっとだけ感想を。
「耳鳴り」は完全におさまりました・・・
スカパラ、熱狂の全国ツアーに幕!情熱のサウンドで“全員の人生抱きしめた”夜
渋谷近辺のライブハウスといえば「クアトロ」はそのトップクラス。
オンイーストとかクラブアジアとか恵比寿のリキッドルームとか
どこもとても素晴らしいのですが、クアトロはまた良い。
あの「柱」の存在感、そしてステージとの近さ。
今年で30周年ってのもすごいことです。
今回チケットが50番以内という最高の番号だったので
あえての少しゆったり見られるポジションをゲットしての参戦。
ライブハウスのスカパラは基本的に「超攻撃的」。
フェスとかホールとかだとどちらかというと穏やかだけど
昨年末の豊洲PITに引き続いて、圧倒的に攻撃的。
来年デビュー30周年というバンドがもっている「曲」の数々。
その中から新旧織りまぜのインストナンバーを中心に
時にボーカル曲も放り込んでのセットリスト。
新曲と定番、そしてここぞって一曲もあって大満足。
今回は「ゲスト」も一人もいなかったけど、それが却って濃密に。
本当に今回は文句なし。
さて次は年末になるのだろうか?
この記事へのコメント