アタマを使って
今日は会社の研修。
凄腕ティーチャーのおかげでアタマはフル回転。
こういうのを無料で受けられるのは本当にありがたい。
「人材育成」の重要性を唱える企業はたくさんあるんだろうけど
弊社はそこだけはちゃんと考えているなと感じる昨今。
自社でコンテンツ作ることもあるけど、外部講師については
結構頑張ってくれているというかさすが「プロ」という人が多い。
今日は今年度からスタートした研修を受講。
今年度からスタートってことで「テストケース」ということもあり
実は各部からメンバーが選ばれて受けているんだけど
その中には4月から続いているマネージャー研修のメンバー多数。
要は顔見知りがたくさんってことで雰囲気は明るい。
ただ実際には凄腕ティーチャーが講義と実践を次々を繰り出して
それに付いていくだけでもうみんなアタマが疲労困憊。
良ければみんなの前で褒められるし、反省点はフィードバックされるんで
飽きることはなく、それでいて仄かな緊張感が漂う状況。
定時にちゃんと終わったんですけど、さすがに今日は疲労満載。
しっかり休んで復習しないと。
凄腕ティーチャーのおかげでアタマはフル回転。
こういうのを無料で受けられるのは本当にありがたい。
「人材育成」の重要性を唱える企業はたくさんあるんだろうけど
弊社はそこだけはちゃんと考えているなと感じる昨今。
自社でコンテンツ作ることもあるけど、外部講師については
結構頑張ってくれているというかさすが「プロ」という人が多い。
今日は今年度からスタートした研修を受講。
今年度からスタートってことで「テストケース」ということもあり
実は各部からメンバーが選ばれて受けているんだけど
その中には4月から続いているマネージャー研修のメンバー多数。
要は顔見知りがたくさんってことで雰囲気は明るい。
ただ実際には凄腕ティーチャーが講義と実践を次々を繰り出して
それに付いていくだけでもうみんなアタマが疲労困憊。
良ければみんなの前で褒められるし、反省点はフィードバックされるんで
飽きることはなく、それでいて仄かな緊張感が漂う状況。
定時にちゃんと終わったんですけど、さすがに今日は疲労満載。
しっかり休んで復習しないと。
この記事へのコメント